肩腱板損傷・腱板断裂、肩の痛みに対する再生医療・幹細胞治療SHOULDER CUFF INJURY / RUPTURE

肩腱板損傷、腱板断裂の辛い症状
再生医療で切らずに治す選択を

当院独自の
治療法

【肩腱板損傷の再生医療】腕が90度以上上がらない!実際の患者さんの
回復した症例を交えて手術をしない治療法を医師が徹底解説!

できなくなったことを、再びできるように
腱板損傷を考える坂本医師

What will happen?

肩の腱板断裂・腱板損傷の手術は
必要なのでしょうか?

肩の腱板断裂や腱板損傷の原因は、加齢、転倒、スポーツ、反復作業などによるものや、肩関節周囲で骨と腱板が擦れ合うことで損傷することがあります。

肩の痛みや運動制限が現れ、MRI検査で腱板損傷と診断された場合は、多くの医師は関節鏡手術を提案します。なぜなら、腱板損傷を放置すると徐々に損傷が広がり、最終的に完全な断裂に至ることがあるからです。完全断裂になると手術が難しくなり、術後の再断裂のリスクも高くなります。

腱板断裂で肩を痛めた女性

しかし、現実には腱板損傷の診断を受けていても日常生活の維持が可能である場合、多くの患者様は手術をためらいます。それは、手術にはリスクが伴い、入院が必要だからです。また、手術が成功しても退院後に長期間のリハビリが必要となる可能性があります。

さらに、腱板断裂や損傷の手術を受けても、術前よりも痛みが増すことや運動制限が悪化することもあります。そのため、手術を検討する医師にとっては日常生活が維持できており患者自身が手術を望まなければ、リスクの高い手術を避ける場合もあります。

正常な肩関節
正常な肩腱板
腱板断裂
腱板断裂している状態

一般的な治療は関節鏡の手術だけど
リスクはできるだけ避けたいね…

では手術が必要な場合とは
どのような状態でしょうか?

肩の痛みで日常生活が困難になったり、肩関節の運動制限が顕著になる場合は、手術を検討する必要があります。かつて私も再生医療と出会う前は、このような方々に関節鏡手術を勧めていました。

しかし、最新の治療法である再生医療により多くの方々が手術をせずに症状が改善し、腱板の再生が可能となる事を知りました。

幹細胞を使った再生医療なら手術をしなくても
腱板を再生できるんだ!

最新の幹細胞治療だと手術や入院、術後の
リハビリ通院が必要なく、仕事を継続しながら
治療ができるんだ!

肩腱損傷、板断で関節鏡手術

手術を回避できる新しい治療選択肢
としての幹細胞治療

腱板損傷に対する幹細胞を使用した再生医療は、国内外で注目を浴びている最先端の治療方法です。多くの方が腱板損傷の診断を受けても、日常生活に大きな影響なくお過ごしの場合は、手術を回避する選択をされています。しかし、腱板損傷を放置すれば傷口は確実に拡大していきます。

そのような患者様の多くは、再生医療による治療で症状を改善することができます。もちろん、治療効果には個人差がありますが、高い確率で痛みの軽減が期待できます。

再生医療医:坂本

新しい選択肢である再生医療は、腱板の損傷部位に直接幹細胞の投与を行う治療となり、この治療により腱板の再生を促し、手術せずに症状の改善を目指しています。

腱板断裂手術の
リスクについて

1.術後の再断裂

一般的に、腱板損傷の手術は関節鏡を使用して行われます。腱板損傷の好発部位は腱板が骨と付着する部分です。手術方法はアンカーというネジを骨に埋め込み、ネジに繋がる糸を使用して腱を縫合します。

しかし、腱の断裂部の断端が離れており修復が難しい場合には、大腿部の筋膜を採取し不足分を補います。

腱板断裂から腱板を修復
【再断裂のリスク】腱板損傷が小から中:10~30%、腱板損傷部が大:40~60%

腱は柔らかい組織であるため、縫合しても裂けてしまうことがあります。術後にリハビリを実施しても再断裂というリスクはあります。手術後に腱板が再断裂する確率は、断裂している部位や縫合方法および損傷の大きさにより異なります。

再断裂するかもしれないと思うと
手術を迷う気持ちになっちゃうよ…

少し不安になるよね。その点、幹細胞治療は腱板を再生するように働きかける治療だから、再断裂のリスクが手術と比べても少ないんだよ。それに肩に注射をするだけだから、術後の関節拘縮もほとんど起こらないんだよ。

2.術後の関節拘縮

手術を受けた際に組織が癒着すると、関節拘縮が生じます。手術後にリハビリを行ったとしても、残念ながら関節拘縮の後遺症が残る可能性は高いです。

手術で必ず起きる後遺症…
どうすればいいの?

肩腱板を痛めた女性
肩腱板断裂の痛みのリハビリ

手術後の関節拘縮に対する対処法

術後にリハビリを行なっても改善が見られない場合や、関節拘縮が強い場合には「マニュプレーション」という治療が行われます。一般的にこの治療は、入院して全身麻酔下での実施が必要になります。癒着を解除するために、肩関節を動かして癒着を剥がす操作を行います。

当院では、このマニュプレーションをエコーを使用して神経への局所麻酔を行うことで、日帰りでの治療が可能です。四十肩や五十肩のようにリハビリが思うようにいかない関節拘縮に対しても、とても効果的な治療法となります。

リペアセルクリニックなら、マニプレーションも入院せずに日帰りで治療できるんだ!

再生医療専門の坂本医師が解説

肩腱板損傷・断裂に対する
当院の再生医療とは

こんな方が再生医療に
適応です

  • 腕が思うように
    動かない、動かす時に
    痛みがあるなど

  • 関節鏡などの手術を
    勧められているが
    どうしても避けたい

  • 痛みはないが腱板損傷と
    診断されていて、
    今後悪化するのが怖い

  • 仕事のため
    長期の入院や
    リハビリができない

手術後に悪化する可能性も

当院で腱板損傷に対する幹細胞治療を受けられた方の多くが、手術に比べて優れた治療結果を得ています。

従来の治療では、肩への関節鏡手術を受けるためには入院が必要であり、術後も数か月のリハビリを受けなくてはなりません。それでも、術前より痛みが強くなることや、肩の運動制限が残ることがあります。

関節鏡手術と幹細胞治療では
治療後にも違いが出るんだね…

肩を痛めた男性

肩腱板の幹細胞治療の
ここがポイント!

注射だけの日帰り治療で
腱板を再生できる幹細胞治療

注射による幹細胞治療は、手術のように関節の可動域が悪化することなく、腱板の再生が可能となります。さらに、日常生活を維持しながら治療を受けることができるのが最大の利点です。そして手術とは異なり身体にメスを入れる必要がないため、リスクが少なく安心して治療を受けられます。

治療後を比べても、手術より幹細胞治療の方が良い経過が得られるんだね!

肩腱板損傷・腱板断裂、肩の痛みに対する再生医療・幹細胞治療

手術を回避して、
幹細胞治療で腱板を再生

肩関節の可動域が制限され、肩から腕の痛みが日常生活に大きく影響してくると、関節鏡手術が必要とされます。関節鏡手術は入院が必要で、術後は長期にわたる固定やリハビリを行わなくてはならないため、身体的や精神的にも負担が大きくなります。

腱板損傷に対する幹細胞治療は、入院の必要がなく簡単な注射で治療が可能です。また、術後の関節拘縮の心配もなく、患者様自身の幹細胞を使用するため、アレルギーや副作用のリスクも少ないです。

一般的な関節鏡手術で起こる後遺症が
幹細胞ならほとんど起きないんだね!

自身の細胞と血液を使うのでアレルギーや
副作用は少ないんだよ!

早期の治療で
完全断裂のリスクを軽減

腱板損傷と診断を受けた方でも、痛みが軽く日常生活が過ごせる場合は、手術を受けない選択をされる方がたくさんおられます。しかし、腱板損傷の初期段階でも放置をすれば徐々に損傷が進行し、最終的には腱板の完全な断裂が起こる可能性が高まります。

そのようなことにならないためには、損傷部が小さい段階で幹細胞治療を行い、腱板を再生させることが理想的です。幹細胞治療は注射だけで腱板損傷を治療し、将来の完全断裂のリスクを低くさせることができるのです。

手術をしないと…
腱板断裂の説明

徐々に損傷部が拡大し
完全断裂する可能性も

幹細胞治療なら…
腱板断裂の治療

注射だけの負担の無い治療で
完全断裂のリスクも低減

肩の腱板損傷に対する幹細胞治療

肩の腱板損傷に対する幹細胞治療

身体から幹細胞を取り出し腱板に注入

幹細胞から腱板がつくられる

再生医療は、これまでの治療方法にはない可能性を秘めています。幹細胞治療により多くの患者様の症状が改善され、今までできなかったことができるようになった姿を見てきました。私たちはこの治療がますます広まり、新たな希望となることを願っています。

このように、肩の腱板損傷に対する幹細胞治療は、最先端の治療として国内外でとても期待されています。

手術では腱板が再生できないけれど
幹細胞からは腱板がつくれるんだね!

当院の幹細胞の強み

当院の特徴①

冷凍せずに培養するので
幹細胞のクオリティが高い

冷凍せずに投与に合わせてその都度培養するので、幹細胞の高い生存率を誇ります。

当院独自の培養,「その都度」培養

投与に合わせて「その都度」培養するのは、実は手間がかかるんだ。でも投与時の生存率が高まるから当院ではこの方法を採用しているんだ!

培養したての細胞は、フレッシュで生き生きしているね!生存率も生着率も高い細胞が毎回投与できるのは、当院独自なんだね。

当院独自の培養,「その都度」培養

冷凍保存の期間が長くなると、だんだん細胞が死んでいき、生き残った細胞も質が低下していくんだ。

食品も冷凍すると味や品質が低下するよね!
料理も細胞も「その都度」作った“できたて”を使うのが一番だね!

その通り!当院独自の「その都度」培養と一般的な「作り置き」培養では、全くクオリティが違うことになるね。

一般的な細胞加工室では
輸送時の冷凍保存でも細胞が死滅

さらに一般的に細胞加工室で作り置きされた冷凍保存の細胞は、他の医療機関に運ぶ際にも冷凍保存されたまま輸送されます。

運ばれた細胞は医療機関で解凍されますが、解凍の時にも多くの細胞が死滅し弱くなります。

一般的な細胞加工室

当院の特徴②

患者自身の血液を使用して
細胞を培養するため安全性が高い

高い安全性と生存率を実現

当院では、ご自身の血液で培養するため、不純物や化学薬品などを含まず高い安全性と生存率が実現しています。施設によっては、牛の血液や無血清培地という人工の血液を使用して培養するところもあります。

高い安全性と生存率を実現

一般的に、研究用の培養を行う際には牛の血液や無血清培地が使われておりますが、実際に人体へ投与する臨床の場合には、やはりアレルギーや狂牛病等の懸念もあります。

また、自身の血液を使用して幹細胞を培養するには高い培養技術を必要としますが、自身の血液で培養された幹細胞は強い生命力を持ち、損傷した部位をしっかりと修復し高い再生力の期待できる治療を可能としてくれます。

患者自身の血液を使用して細胞を培養するため安全性が高い

自身の血液を使って培養することはとても難しいんだけど、その方が生き生きした細胞が育つんだよ。

やっぱり自身の細胞と血液を使う方が
相性がいいんだね。

当院の特徴③

当院独自のオリジナル細胞培養方法

オリジナルの培養方法

当院では、長年研究を重ねて開発された独自の分離シートを使用することで、強い生命力を持った幹細胞を培養することが可能となりました。

ほとんどの医療機関では、従来の脂肪分解酵素を使用した培養方法が主流で、これだと細胞が弱くなり生存率は低くなってしまいます。

オリジナルの培養方法

再生医療といっても、幹細胞の培養の方法
はクリニックによって全然違うんだよ。

同じ食材を使っても、調理人やレシピによって
全く違う味の料理ができるのと同じだね。

独自開発の「分離シート」を使うことで強い生命力を持った幹細胞の培養ができるんだ。

高い技術力を必要とする「分離シート」での
細胞培養は、国内ではほとんど行われていな
いんだね。

当院の細胞加工室では日々、幹細胞の培養方法を
研究していて、さらなる生命力の強い
幹細胞の培養を目指しているんだ!

当院の特徴④

高い生存率と活動率を実現

幹細胞の生存率と活動率

再生医療を知る上で幹細胞の生存率と活動率の理解がとても重要になります。一口に幹細胞の再生医療といっても、医療機関によって細胞の培養の仕方がバラバラで一律ではありません。ということは、幹細胞がどれだけ生き生きしていて効果があるのかということも医療機関によってバラバラということになります。

つまり、医療機関によって幹細胞の生存率と活動率が異なり、生存率と活動率が低くなれば、思うような効果が見込めないということになります。

では生存率と活動率について説明します。生存率とは培養された幹細胞のうち生きている割合をいいます。

幹細胞の生存率とは?

活動率とは生きている幹細胞がどれだけ元気であるかの割合をいいます。

幹細胞の活動率とは?

いくら生存率が高くても、生きている細胞が元気がなくて弱ければ、幹細胞の効果を十分に発揮することができません。つまり、生存率が高くても活動率の低くなった弱い細胞が多いと、せっかくの幹細胞治療も効果が薄れて幹細胞の定着率も低くなり、治療成績も悪くなってしまいます。

当院の特徴⑤

採取する脂肪の量が少ない(米粒2~3粒程度)
そのため体への負担が少ない

下腹部周辺を1センチほど切開し、脂肪(米粒2~3粒程度)を採取。採取した脂肪細胞から幹細胞を抽出・培養し、1000万個~1億個に増やしてから体内に投与します。(点滴投与、関節内注射、脊髄腔内注射で投与する細胞の数は変わります)

培養して幹細胞を増やすため、採取する細胞が少なくて済む上、傷も小さく、痛みもほとんどないため、身体への負担は少なくてすみます。

採取する細胞の量が少ない(米粒2~3粒)ため体への負担が少ない

当院の特徴⑥

1億個以上の細胞を投与できるため
治療成績が良好

冷凍せずに投与に合わせてその都度培養するので、幹細胞の高い生存率を誇ります。

治療成績の比較
(軟骨再生の場合)

一般的な治療

  • BEFORE(幹細胞投与前)坂本くん「薄い茶色の部分は骨がむき出しになっているね」
  • 幹細胞投与:一般的な投与数1千万個
  • AFTER(幹細胞投与6ヶ月目)細胞くん「白い部分が新しく軟骨が再生されたんだ!」

当院の治療

  • BEFORE(幹細胞投与前)坂本くん「薄い茶色の部分は骨がむき出しになっているね」
  • 幹細胞投与:一般的な投与数1億個
  • AFTER(幹細胞投与6ヶ月目)細胞くん「白い部分が新しく軟骨が再生されたんだ!」

1千万個と比べると、
1億個の幹細胞を投与した方が
軟骨がたくさん出来ているんだよ!

結論投与する幹細胞の数は多いほど
治療成績がいい

写真を見ると、投与した幹細胞が多い方が
軟骨が沢山再生されているのがハッキリわかるね!

関節の中に投与する幹細胞の数は1千万個程度というのが一般的なんだ。でも、当院では患者の症状に応じて、冷凍保存をしていないフレッシュな幹細胞を1億個以上投与できるんだよ。

投与する幹細胞の数が多いほど治療成績が良いというのは、海外の臨床データでも実証されているんだ。

さらに…!

第三者機関による品質保証があるから
安心です

全ての幹細胞は、品質基準を満たしたことを確認

全ての幹細胞は、品質基準を満たしたことを確認

厳格な管理のもと培養された幹細胞が、
実際どうなのかを第三者の目でしっかり
品質の評価がされているんだ!

ダイヤモンドの指輪が本物なのか、またどの程度の品質なのかを証明する鑑定書みたいだね。

幹細胞治療の手順

当クリニックでは、以下の手順で幹細胞治療を実施しています。

  • 初診および問診(約2時間)

    01

    初診および問診(約2時間)

    医師が患者様の状態を詳しく調査し、幹細胞治療が適しているかを確認します。確認後、具体的な治療プロセスと内容を説明し、同意が得られた場合、採血を行い感染症等の有無を検査します。その後、同意書をご提出いただき、治療を開始します。

  • 細胞の採取(約30分)

    02

    細胞の採取(約30分)

    患者様に下腹部に局所麻酔を行い、米粒3粒程度の脂肪組織を採取いたします。

  • 細胞培養のプロセス

    03

    細胞培養のプロセス

    当院は厚生労働省の認可を受けた細胞培養センターで、採取された脂肪組織を治療に必要な特定の細胞加工物に専門的に加工します。

  • 特定細胞加工物の静脈点滴投与

    04

    特定細胞加工物の投与

    ・局所投与(約5分~)

肩腱板損傷腱板断裂 でお困りの方へ

「再生医療」をご存知ですか?

「再生医療」をご存知ですか?

当クリニックでは
無料相談を行っています。

無料ご相談受付
  • 治療法や治療成績
  • 独自の幹細胞治療技術
  • 安全性やリスク
  • 治療プランや金額
坂本理事長
無料相談受付のお電話はこちら 0120-706-313 通話無料/受付時間 10:00~18:00

腱板とは

腱板は、肩関節を取り巻く4つの筋肉から構成されており、肩甲骨と上腕骨を連結する役割を果たしています。
これらの筋肉は棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋といい、肩の関節を安定させ、腕を上げる動作や捻る動作に寄与します。特に、三角筋と組み合わさり、肩の正常な機能を保つのに重要な役割を果たしています。

主な原因

転倒、強い外力、繰り返し肩を動かす仕事、老化による摩耗など

腱板損傷は、以下のような要因によって引き起こされることがあります。

転倒

転倒で手をついた際、急激に肩へ負荷がかかることで、腱板に損傷を引き起こします。

強い外力

事故や外傷による強い外力が加わることで、腱板が断裂することがあります。

肩の過度な使用

肩を繰り返し動かす仕事(例:肩や腕を頻繁に使う職業やスポーツ選手)では、肩の使い過ぎにより過度な負荷がかかり、損傷のリスクが高まります。

老化による摩耗

加齢に伴い、腱板は摩耗しやすくなり、断裂の可能性が増加します。症状が無い場合でも、MRI検査によって潜在的な損傷が判明することがあります。

症状

  • 肩から腕にかけての痛みや痺れ
  • 肩を動かす際に反対側の手で持たないと上がらない
  • 痛みにより肩関節の可動域が制限される
  • 四十肩や五十肩との合併症状
  • 肩を動かす時に関節の中で音がなる

腱板損傷に伴う症状には、以下のようなものがあります。

肩から腕にかけての痛み

肩から腕にかけて鈍痛や刺すような痛みが生じることがあります。

肩関節の運動制限

腱板損傷により、肩を上げる動作が制限されることがあります。また、動かす際に痛みが生じることが多いです。

音の出現

腱板損傷によって、腕を動かす際にゴリゴリとした音が聞こえることがあります。

ドロップアームサイン(Drop arm sign)

腕を持ち上げることができず、反対の手を使わないと腕を持ち上げられない症状のことです。

四十肩や五十肩の合併

腱板損傷は四十肩や五十肩の合併症として見られることがあります。

痺れや痛み

腱板損傷により、腕に痺れや痛みが生じることがあります。

診断方法

腱板損傷の診断には、以下の検査方法が一般的に使用されます。
レントゲン画像では腱板の損傷を確認できませんが、骨の変形などを評価するのに使用されます。MRI(磁気共鳴画像)やエコー検査により、腱板の損傷の程度や状態を詳細に確認することができます。

治療方法

腱板損傷は自然治癒せず、放置すれば損傷部位が
広がる可能性が高いので注意が必要です。

再生医療

脂肪由来の幹細胞による再生医療。手術や入院の必要がなく腱板再建手術をせずに修復、再生させる最新の治療です。手術後に発生は予測される、痛みの残存や関節拘縮や腱板の再断裂の抑制が期待できます。

保存療法

腱板損傷の治療には、痛みが軽度で肩の動きや日常生活に支障がない場合、保存療法が選択されることがあります。高齢者や手術を受けることが難しい状況にある患者に適しています。リハビリテーション、筋力トレーニング、薬物療法などが行われ、経過を観察します。ただし、腱板損傷部は自然治癒せず、放置すれば損傷部位が広がり、完全に断裂することがあります。

手術治療

通常、腱板損傷は自然治癒しないため、手術が必要とされることがあります。腱板は骨に固定されており、断裂は付着部で多く発生します。放置しておくと広範囲に断裂をしてしまい、断端部が離れてしまうと手術の選択肢が制限されることがあります。手術方法は患者の年齢、職業、損傷の状態に応じて決定されます。

関節鏡視下手術とは

腱板損傷の手術には、関節鏡視下手術が用いられます。この手法では、肩の周りに小さな切開を4か所ほどあけて、カメラや特殊な器具を挿入して腱板の修復を行います。

手術中、アンカーと呼ばれるネジを骨に埋め込み、そのアンカーに取り付けられた糸を使用して腱板を縫合します。アンカーには金属や樹脂素材のものがあります。

- ①内側列と外側列の2列固定(Dual-row法)

切れた腱板の断端の多くは、水平に断裂が入っていることが多いです。この手法では2つの列をそれぞれ固定することで強力な縫合が可能となり、再断裂のリスクが下がります。

- ②ブリッジ固定法

腱板の断端部分をより広範囲に骨に取り付けるため、アンカーの糸を上からクロスにかけて腱を押さえ込む方法です。この手法は縫い目が少ないのが特徴です。

- ③自家大腿筋膜移植法

4本ある腱板のうち複数が損傷し、断裂部が大きく、断端部が短縮してしまっている場合、大腿部の筋肉を移植して損傷部を充填する手法です。

再生医療には今までの治療にはない可能性を秘めています。
肩のお悩みに対する再生医療では、今までできなかったことができるようになり、喜ばれる方をたくさん見てきました。この幹細胞治療が少しでも多くの方に広がり、新たな希望になればと願っております。

イメージ画像トップ