-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
リペアセルクリニック札幌院内紹介①✨
みなさま、こんにちは! 日中の日差しはまだ暖かくても、朝晩はすっかり冷え込むようになりましたね。 北海道は秋が深まり、季節の移り変わりを感じる今日この頃です🍂 今回は、札幌院のこだわりの院内をご紹介させていただきます。 当院は、「北海道らしさ」をテーマに、ご来院される皆様が心からリラックスできる空間を目指しました✨ 廊下には雪解けの氷をイメージした幻想的なライトが灯り、一歩足を踏み入れるだけで心が落ち着くような雰囲気となっております🧊 そして、この廊下の先にあるのが、当院自慢の待合室でございます。 待合室には、本物の白樺の木を使用した柱や、暖炉をイメージした温かみのあるスペースをご用意いたしました。クリニックであることを忘れてしまうほど、ゆったりとリラックスしてお過ごしいただける空間です🌿 最後に 札幌院にお越しの際は、ぜひこだわりの院内に注目していただけましたら幸いです! これからも皆様にくつろいでいただける院内作りに努めてまいりたいと思います💡
-
- 健康
- カラダの仕組み
- 豆知識
- 関節
- スタッフ ブログ
ストレートネックとは?
皆様こんにちは☀️ 本日は普段の姿勢や生活習慣から発症しうる、ストレートネックについてお話ししようと思います。 ストレートネックとは 正常な頚椎は、やや前方へ緩やかにカーブする構造となっています。このカーブによって、頭は体の真上に位置することができます。そして首や肩の筋肉も、必要最小限の力で頭の重さを支えることができます💪 ストレートネックとは、その頚椎のカーブがなくなり、首の骨がまっすぐになってしまう状態を言います。首が前方に移動すると、頭が前側に出た姿勢となり、頭の重さを支える首には大きな負荷がかかってしまいます。😵 ストレートネックの原因は? ストレートネックは、猫背やうつむきの姿勢を日常的にあるいは長期間続けることによる、”姿勢の悪さ”が原因で起こります⚠️ デスクワーク👩💻などの座ったままの姿勢や、パソコンやスマートフォン📱を見続ける姿勢は、首が前方に移動し、頭を前に突き出した状態の前傾姿勢になります。この姿勢を長期間続けると、関節や筋肉はその状態のまま固まっていき、いざ姿勢を戻そうとしても、そのまま戻らなくなってしまいます🚨 ストレートネックは、痛みや凝りを引き起こす ストレートネックは、首や肩周りの筋肉が常に引っ張られている状態です。これは「首や肩が凝る、痛みがある」「頭痛がする」等の症状の原因に繋がります。🏥 筋肉が緊張し血流が滞り、疲労物質や痛み物質が蓄積することで、凝りが発生し痛みが生じる・・・そしてその凝りでまた筋肉が緊張する、と言った負の連鎖を起こしてしまいます😨 🌱予防方法 ① 適度に休憩をとる 首や肩への負担を抑えるために、パソコンやスマートフォンを使う際は、30分に1回休憩を挟みましょう。🐏また休憩の際には首や肩を動かす、立って背伸びをするなど、こまめに体を動かしてあげることを心がけましょう。 ② 首の後ろの筋肉に力をいれる 首が前に出ている前傾姿勢の状態と、反対の動作を行いましょう。🙆♂️ 首の後ろにある筋肉にグッと力を入れ、ストンと力を抜く・・・そうすると、緊張していた筋肉がほぐれてくれます🌷 ✨改善方法 ①パソコンやスマートフォンの使用時間を決め、姿勢を直す スマートフォンは目の高さに合わせて持つようにし、片手ではなく両手で持ちましょう。📱 ②デスクワーク時の姿勢を直す 自分に合った机と椅子を選び、正しい姿勢でパソコンを使用しましょう。👩💻 筋肉の緊張をほぐすため、仕事の合間にも簡単なストレッチを挟むと効果的です。 ③睡眠時の枕の高さに気を付ける🛏️ 高さのある枕は、首が前に押し出されストレートネックの状態を作り出すため、避けることをお勧めします。🙅また柔らかすぎる枕も、頭を安定させようと常に首が緊張した状態が続くため、注意しましょう。 普段から正しい姿勢を意識し、ストレートネックを予防・改善していきましょう💁♀️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
秋キャンプの魅力⛺️
こんにちは🌷 リペアセルクリニック札幌院です。 キャンプはお好きですか?🏕️ みなさんは、秋にキャンプをしたことがありますか? 「キャンプ=夏」というイメージが強いかもしれませんが、実は秋キャンプには魅力がたくさんあるんです✨ 今回は、その魅力を3つご紹介します! 魅力① 虫が少ない! キャンプといえば虫対策が大変…という方も多いですよね。でも、秋になると虫たちの活動が鈍くなり、虫刺されに悩まされることが減ります!とはいえ、念のため虫除け対策はしっかり行いましょう🌱 札幌院のブログでも、虫除け対策について詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください🌷 これで安心!実際にやってみてよかった!虫よけ対策🌻 魅力② 混雑していない! 夏休みやお盆シーズンは、キャンプ場が混み合う時期。でも秋は、人が少なく開放感たっぷり! スペースを広々と使えて、周囲を気にせずのんびり過ごせるのがうれしいポイントです✨ 魅力③ 気温がちょうどいい! 秋は、夏のような暑さで体力を消耗することもなく、冬のように重装備で防寒する必要もありません。 タープの下でまったり過ごすには最高の季節です🌼 ご飯が美味しい季節です✨ さらに、「食欲の秋」でもあるので、旬の食材を使ったBBQも秋キャンプならではの魅力です☘️ 実際に、私も9月にキャンプに行きましたが、とても快適に過ごせました! ただし、秋は昼夜の寒暖差が大きいので、防寒対策と体調管理はしっかり行いましょう💦 秋ならではの魅力が詰まったキャンプ、みなさんもぜひ楽しんでみてください✨ それでは、また次回のブログでお会いしましょう🌸
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
当院の外観について
みなさま、こんにちは🌱 9月に入り、夏の暑さも和らぎ、少しずつ秋の気配を感じる季節となりました☺️ リペアセルクリニックの外観 今回は、当院の「外観」や「入り口までの行き方」についてご紹介したいと思います。 参考にしていただけると嬉しいです🌸 📍当院の場所 当院は ザイマックス札幌大通りビル B1 にございます。 📍正面入口からお越しの場合 ビルの正面入口をお入りいただきますと右手に階段がございますが、クリニック入口には繋がっておりません。突き当たりにエレベーターがございますので、エレベーターにて「地下一階」までお越しください🌷 📍裏口からお越しの場合 裏口からお入りいただいた場合も、同じく突き当たりにエレベーターがございます。階段ではなくエレベーターをご利用いただき「地下一階」までお越しください🌷 地下一階に到着したら エレベーターを降りていただきますと「コールボタン」がございます。🔘 コールボタンを押していただければ、スタッフが対応いたします☺️ さいごに 日曜日・祝日にご来院される際は正面玄関が閉まっておりますので、裏口よりお越しください。 もしご不明な点がございましたら、お気軽に当院までお問い合わせくださいませ☘️ 皆さまのご来院を心よりお待ちしております🌼
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
暑い日の体調管理に◎『紅茶』でできる優しいセルフケア🍀
皆さんこんにちは🌻 暑い日が続いていますね💦皆様体調はいかがですか? この暑さを乗り切るために今回は『紅茶』に注目してお話しをしてみようかと思います。 実は紅茶には暑さの不調をサポートしてくれる様々な効能があるんです☕✨ 紅茶の力、実はすごい!! 紅茶には以下のような健康効果があると言われています。 🍃テアフラビン:抗菌、抗ウイルス作用(風邪や食中毒の予防に☺) 🍃カフェイン:眠気スッキリ!(集中力アップが期待できる) 🍃カテキン:抗酸化作用(アンチエイジングにも期待できる) 🍃フッ素:歯の健康を守るサポートをしてくれる 飲み方アレンジ 🍃レモンティー:クエン酸で疲労回復&さっぱりリフレッシュ 🍃ミントティー:暑い日にピッタリの爽快感!胃のムカムカにも👍 🍃ミルクティー:夜のリラックスタイムに♪ 🍃アイスティー:水分補給に最適!(氷たっぷりより、常温~少し冷たい程度がおススメ) 暑い日はどうしても冷たい飲み物をゴクゴク飲みたくなりますね? ですが、あまり冷たいものばかりを取りすぎると胃腸に負担がかかってしまうんです😫 そのため常温やホットを適度に飲んでいただくことをおススメ致します! さいごに 暑い日は冷房や外気温の差で自律神経が乱れがち。 「なんとなくだるい」「食欲が出ない」・・・そんな時は紅茶の力を借りてみるのも良いかもしれませんね🌞 からだとこころを労わる優しいセルフケアの一つとしてぜひ試してみてください🍀
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
これで安心!実際にやってみてよかった!虫よけ対策🌻
みなさんこんにちは🐜リペアセルクリニック札幌院です。 暑い日が続いていますが、元気にお過ごしですか?✨ 今年の北海道の夏はいつもより暑く感じますね☀ そんな中、先日お休みを使ってキャンプに行ってきました!自然の中でゆっくり過ごす時間って本当に気持ちよくて癒されます☺ でも・・・やっぱり気になるのが「虫」。 北海道は自然豊かですからやはりどこにいても「虫」対策は必須だなと感じました。 今回はやってみてよかった虫よけ対策を少しご紹介しようと思います! ぜひ最後まで見てみてください🍀 これで安心!実際にやってみてよかった!虫よけ対策🌻 ・虫よけスプレーはこまめに 汗をかいたり時間が経つと効果が落ちるので何度か付け直すのがポイント! ・明るい色の服を着る 黒や紺などの暗い色は虫が寄ってきやすいと言われています。そのため白やベージュの明るい色を着ましょう! ・足元のケア 虫は下からもやってきます。靴下・長ズボンで肌をカバーしブレスレット型の虫よけを足首にすると尚よし👍 ・ハッカ油 私が一番頼りにしている北海道北見産の「ハッカ油」! 清涼感があり虫も寄せ付けない、なんといっても肌にも優しくどの年代の方でも使いやすいものになっています。 刺されたら我慢せず、皮膚科に行きましょう! 対策をしても虫に刺されてしまった場合は我慢せず、悪化する前に皮膚科へ行かれることをおススメします これからまだお祭りやアウトドアなどたくさん楽しめる季節が続きます♪ 気を付けるところはしっかりと気を付けて思いっきり楽しみましょう! URL↓ HPのトップhttps://sapporo.fuelcells.org/ アクセスhttps://sapporo.fuelcells.org/access_detail/ 問い合わせ番号0120-706-313 無料電話相談09:00~18:00 メールhttps://sapporo.fuelcells.org/mail/ スタッフブログhttps://sapporo.fuelcells.org/blog/
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
お車でお越しの方へ駐車場についてのご案内
こんにちは。リペアセルクリニック札幌院です。 本日はご来院前に、スタッフからお伝えしたい大切なお知らせがございます。 駐車場について🚗 当院には専用の駐車場がございません。そのため、お車でお越しの方にはご不便をおかけしてしまい本当に申し訳ございません。 これからはじめて当院に来られる方も、既に通ってくださっている皆様も、お車でお越しの際は、恐れ入りますが近隣のコインパーキング等をご利用くださいますようお願い致します。 「どこに停めたらいいの?」と言うお声もいただくことがあり少しでもお役に立てればと、周辺のパーキング情報をまとめてみました! この後にご紹介していますのでご来院の際の参考になれると嬉しいです。 これからも皆様が安心して通える場所でありたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します😊 🅿近隣のコインパーキングのご案内🅿 当院の近くにはいくつかのコインパーキングがありますのでその一部をご紹介致します。 ご来院の際は、以下の駐車場をお利用いただくと便利です◎! 料金や空き状況は変動する場合がございますので、予めご確認をお願いいたします! 昭和ビル(立体駐車場) 住所:札幌市中央区大通西5丁目8番 台数:不明 全長:5.05m 全高:1.66m 全幅:1.90m全重量:記載なし 料金:07:30-23:30 30分250円 AMANO大通西5丁目 (屋根なし地上平置き) 住所:札幌市中央区大通西5丁目 台数:30台 全長:5m 全高:2m 全幅:1.9m 全重量:2.0t 料金:全日00:00-24:00 20分 300円 休日(土日祝)最大料金2,700円 PARKS PARK札幌市中央区南1条西5丁目(屋根なし地上平置き) 住所:札幌市中央区南1条西5丁目9番1の8 台数:67台 全長:5.3m 全幅:2.05m 料金:全日200円/15分 24h最大2,700円 イベントなどに注意🚙 当院周辺は一方通行が多く、大通公園のイベントでの交通規制が行われることもございます。グーグルマップやナビなどで事前にお調べ頂くとスムーズだと思います 詳しいご案内が出来ないこともありますが、ご不安なことがあれば可能な範囲お答えしますのでお気軽にお問い合わせください。 札幌院一同皆様のご来院をお待ちしております🍀 URL↓ HPのトップhttps://sapporo.fuelcells.org/ アクセスhttps://sapporo.fuelcells.org/access_detail/ 問い合わせ番号0120-706-313 無料電話相談09:00~18:00 メールhttps://sapporo.fuelcells.org/mail/ スタッフブログhttps://sapporo.fuelcells.org/blog/
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
夏の食卓を彩る「そうめん」と「ひやむぎ」の違いについて☀️
皆様、こんにちは☀️ 連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? こんな日が続くと、ついつい食欲が落ちてしまいがちですよね🥲そんな時に私たちの強い味方になってくれるのが、日本の夏を代表する食べ物の一つ、そうめんです🎐 つるりとした喉ごしと、さっぱりとした味わいは、暑さで疲れた体にもスッと入ってきますよね。手軽に作れるのも、嬉しいポイントです💡 「そうめん」と「ひやむぎ」、実はこんな違いがあったんです! ところで、皆様はスーパーなどで「そうめん」と「ひやむぎ」が並んでいるのを見て、「この二つって、一体何が違うんだろう?」と思われたことはありませんか?実は、どちらも同じ小麦粉から作られていますが、その呼び名が変わるちょっとした秘密があります。 その秘密とは、「麺の太さ」です💡 機械で作られた乾麺(機械製麺)の場合、麺の太さによって、明確な基準が設けられています。 •そうめん: 麺の直径が1.3mm未満のもの •ひやむぎ: 麺の直径が1.3mm以上、1.7mm未満のもの このように、ほんのわずかな太さの違いで、呼び名が変わります。 手延べ麺はちょっと特別! 一方で、職人さんが手間暇かけて一本一本丁寧に作り上げる手延べ干しめんの場合は、少し事情が異なります。手延べ麺では、直径が1.7mm未満であれば、「手延べそうめん」としても、「手延べひやむぎ」としても、どちらの表記でも良いことになっているそうです。手作業ならではの、しなやかでコシのある食感は、また格別ですよね✨ ちなみに「にゅうめん」とは? 余談ではありますが、「にゅうめん」という言葉を耳にされたことはありますか? これは、そうめんを温かいお出汁でいただく食べ方のことを言います。 冷たいそうめんも美味しいですが、少し肌寒い日や、胃に優しいものが食べたい時にもぴったりですよ☺️ 知っていると、ちょっとした話題になるかもしれませんね🌟 ささやかな情報ですが、皆様の夏の食卓をより一層楽しいものにするお手伝いができれば幸いです🍀 今年の夏も、そうめんやひやむぎを美味しくいただいて、元気に乗り切りましょう🌈
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
札幌の夏到来✨
皆さま、こんにちは!リペアセルクリニック札幌院です。 日中は汗ばむ陽気ですが、朝晩は比較的過ごしやすく、北海道らしい夏の始まりを感じます🍉 体調を崩しやすい時期なので、どうぞご自愛くださいね🍀 大通公園が夏一色に染まります! 当院のからすぐ近くの大通公園では、2025年7月18日(金)から8月16日(土)まで「第72回さっぽろ夏まつり」が開催されます✨ 毎年、大通公園周辺はビアガーデンを楽しむ方々でとても賑わいます🥂お酒が苦手な方も、イベントの雰囲気を感じるだけでも夏気分を味わえるのではないでしょうか🌻 私も皆さんが楽しそうにしているのを見るだけで楽しい気持ちになります😊✨ 札幌の夏はイベントが盛りだくさん! 北海盆踊り 1954年から続く歴史ある盆踊りも今年で72回目を迎えます!老若男女問わず、多くの方が参加され、夏の夜を彩ります✨やぐらを囲んで踊る人々の熱気は、まさに夏の風物詩です🎐 狸小路商店街の御神輿 狸小路アーケード街では御神輿も登場し、街全体がお祭りムード一色になります🌷 夏を楽しみましょう☀️ この時期の札幌は、本当に活気があって楽しいですよね🌻 北海道の夏はあっという間ですが、その分、短い期間にぎゅっと楽しさが凝縮されています! ぜひ、この夏しか味わえない特別な時間を満喫してくださいね🎵 HPのトップhttps://sapporo.fuelcells.org/ 問い合わせ番号0120-706-313 無料電話相談09:00~18:00 メールhttps://sapporo.fuelcells.org/mail/ スタッフブログhttps://sapporo.fuelcells.org/blog/
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
札幌駅から当院へ タクシー利用時のご案内🚕
皆様、こんにちは!夏らしい日差しが降り注ぐ毎日ですね🌱 本日は、JR札幌駅から当院までタクシーでお越しいただく際の道順を、詳しくご案内いたします。初めての方も、安心してご来院いただけるよう、ぜひご一読いただけますと幸いです✨ タクシーを利用したご来院方法✨ ◆札幌駅南口からタクシー乗り場へ 1.まずは、JR札幌駅の南口を目指してください。 2. こちらのオブジェがあるのが「南口」です。 3. 南口を出て、駅の建物に沿って左側へ少し歩いていただくと、すぐに右手にタクシー乗り場が見えてまいります。 ◆タクシー乗車から当院までの道のり🐾 タクシーにご乗車の際は、運転手さんに当院のクリニック名と下記の住所をお伝えください。 住所:〒060-0042 札幌市中央区大通西5丁目10番 ザイマックス札幌大通ビルB1 もし運転手さんから「北大通、もしくは南大通どちらか?」と尋ねられた場合は、「南大通」とお答えいただけますとスムーズです。交通状況にもよりますが、所要時間の目安は7-10分くらいです。料金は1000円以内と思われます。🚖 ◆ビル到着後、クリニックへのご案内🏥 当院が入居しておりますザイマックス札幌大通ビルに到着しましたら、正面玄関よりお入りください。 エントランスを入って突き当たりにエレベーターがございますので、そちらより地下1階までお越しくださいませ。 ※地下へは階段ではお越しいただけませんので、必ずエレベーターをご利用ください⚠️ 最後に もし道中にご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にお電話にてお問い合わせください! 皆様のお越しを心よりお待ちしております💡 HPのトップhttps://sapporo.fuelcells.org/ 問い合わせ番号0120-706-313 無料電話相談09:00~18:00 メールhttps://sapporo.fuelcells.org/mail/ スタッフブログhttps://sapporo.fuelcells.org/blog/